いつから出社できますか?

面接ノコト

当社へはいつから出社できますか?

この記事で分かること
  • 当社へはいつから出社できますか?の質問の意図
  • 回答で気をつけたい3つのポイント
  • この質問の回答例
結論

はじめに結論残務処理や引き継ぎのことを考え、期日をはっきりと伝えましょう。

採用担当者がこの質問で、入社の意思をどれくらい本気かを見る質問です。

この場合、具体的な「◯月◯日頃には入社できます」とはっきりと伝えることが大切です。

質問の目的や意図

面接官
面接官

当社へはいつから出社できますか?

おおよその時期をはっきりと伝えるこの質問は、本当に入社する意思があるかどうかを確認するためのものです。

また、この質問には、企業と応募者の希望の入社日が一致しているかについてを確認する目的があります。

新入社員を迎える為に、企業側も何かと準備があるのでそのスケジュールを調整するための質問でもあります。企業が中途採用の募集をかける場合、その背景としては以下の2点が考えられます。

  • できるだけ早く人材を確保したいと思っている
  • 入社時期にこだわらず、とにかく優秀な人材を確保したい

です。

この2つの背景を考慮して、それぞれの場合の対応方法について見ていきましょう。

できるだけ早く人材を確保したいと思っている場合

この背景がある場合、必ず残務処理や引き継ぎのことを考え「遅くとも◯月◯日までには、出社できると思います」と期日をはっきりと伝えることが大事です。

その為には、現在勤めている会社をいつ辞められるのか?の見通しを立てておく必要があります。

いいかげんな期日を答えて、その後何度も予定を変更するようでは、相手に多大な迷惑をかけることになってしまうので、予め決めておきましょう。

入社時期にこだわらず、とにかく優秀な人材を確保したい場合

この場合、入社時期に多少融通はききます。

ですが、採用担当者と相談の上できるだけ相手の要望に応えられるよう努力しましょう。

回答で気をつけたい3つのポイント

おおよその時期をはっきりと伝える

この質問に対して、質問されてから考える素振りを見せず、おおよそながらその時期を伝えることが大切です。

計画的に転職活動を行っている場合、入社までの大まかなスケジュールは決まっているはずです。

質問されてから「いつから働けるかな…」と考えているようでは、計画性のない人物だと判断されてしまうので、面接前までに考えてはっきりと伝えましょう。

「採用されたらすぐに退職します」は言わない

在職中であるにも関わらず「採用されたらすぐに退職します」と答えるのはNGで、「仕事を途中で放り出すような人間だ」という印象を与えてしまいます。

面接で採用担当者に在職中であることを伝えておらず、退職できる時期の見通しが立たない場合でも「業務の引き継ぎをするのは1ヶ月あればできるかと思います。少しお時間をいただけますでしょうか。」と、ある程度の目算を話し、伝えるようにしましょう。

時間がかかる場合は具体的な理由も伝える

採用する企業の内定から入社までの猶予期間は、通常1~2ヶ月程度です。

ですが、在職中の会社での引き継ぎや残務処理に時間がかかってしまう場合もあると思います。

このように退職までに時間がかかってしまう場合、入社できるのがいつ頃になるのかを理由と併せて話し、採用担当者へ相談してみましょう。

この質問の回答例

良い回答例

面接官
面接官

当社へはいつから出社できますか?

回答
回答

現在プロジェクトを兼務で進めていますので、引き継ぎにかなり時間がかかると思うのですが、最後まで責任をもって働きたいと思っています。ですので、残務処理・引き継ぎが完了する来月末には入社できるかと思います。

チェックポイント

理由と共に、引き継ぎと残務処理にかかる期間を述べています。その際最終的な日にちも述べていることも良いポイントです。

悪い回答例

面接官
面接官

当社へはいつから出社できますか?

回答
回答

現在プロジェクトに参加しており、終了まであと1か月弱あります。引き継ぎもありますので、来月中の出社は無理かと思います

チェックポイント

企業にしてみれば1日でも早く来てほしい場合がほとんどです。入社までの期間がかかる場合には、その具体的な期間を述べ相談する形で言いましょう。

おすすめ求人サイトランキング

求人サイトの絞り込み検索

お気に入り登録

 

この記事の目次へ

いいね