Webデザイナー

職業・職種ノコト

Webデザイナーに必要なスキルやなる方法について現役デザイナーが解説

この記事で分かること
  • Webデザイナーの業務内容
  • Webデザイナーの働き方
  • Webデザイナーになる為に必要なスキル
  • Webデザイナーになる方法
結論

はじめに結論特定の資格は必要ないが、最低限のスキルや知識がないとキツイ。

デザイナーといっても携わる仕事はさまざまで、その中でも、WebデザイナーはWebに関するデザインを行います。

この記事では、Webデザイナーの仕事内容、働き方やなる方法について、現役のデザイナーの かかかず(@かかかず) が解説していきます。

Webデザイナーとは?

Webデザイナーは、コーポレートサイトやLPなど、Webに関するデザインを行う職種です。

ページ全体の見た目や配色などを「デザイン」し、分かりやすいWebサイトを設計していきます。

また、色やレイアウトを決めるだけでなく、要件の整理・ワイヤーフレーム作成・デザイン・コーディングなど、単純なデザイン以外にも仕事は多岐にわたります。

絵やイラストを描くことが得意。何か作ることが好きなどの理由で、Webデザイナーに興味がある方もいるかもしれませんが、その先にはユーザーが存在します。

なので、ユーザーが何を求めているのか感じ取る・想像する能力が必要です。

Webデザイナー?UIデザイナー?UXデザイナー

Webデザイナーは、近しい職種の「UIデザイナー」や「UXデザイナー」と混同されることが多くあります。

UIデザイナーは、ユーザーが使いやすいようにする機能やフロント(表示される画面)の設計を行います。

UXデザイナーは、ユーザーにより良い体験をしてもらう為、サイト全体の設計を行います。

Webデザイナーは「UIデザイナー」「UXデザイナー」の2職種と比較して、もう少し限定的でWebサイトやWebアプリなどWebに特化してデザインを行う職種です。

「UIデザイナー」と「UXデザイナー」

「UIデザイナー」や「UXデザイナー」は、Web業界で重用とされている仕事ではあるものの、定義上の役割はWebに限定されたものではなく、戦略策定からグロースフェーズも行います。

Webデザイナーの業務内容

Webデザイナーの業務内容

Webデザイナーは、Webサイトのデザインを担当・制作します。

インハウス(事業会社)のWebデザイナーは、要件を決めて戦略を立てたり、場合によってはコーディングを担当するなど、Webサイトの制作から携わります。

ここでは、Webサイトの制作段階からWebデザイナーが行う業務内容について、具体的に紹介していきます。

Webサイトの構成・レイアウトを決める

制作するWebサイトの構成と、レイアウトを作ります。

LPであれば、課題や権威をつけるなど、基本的な構成や全体のボリュームなどを考慮して、キービジュアルと、トンマナ(トーンアンドマナー)を考慮して、Webサイト全体のイメージを決定します。

その際、見た目の美しさを考慮することも大切ですが、ユーザーが閲覧した時の快適性と操作性も考慮する必要があります

Webサイトの画面は、UI(ユーザーインターフェース)と呼び、快適性と操作性を考慮して設計をする必要があるので、UIに関する知識が求められます。

このUIについての知識の他に、UX(ユーザー体験)という概念やノウハウも、Webデザイナーが把握しておきたい知識の一つです。

UI(ユーザーインターフェース)とは?

UI(ユーザーインターフェイス)とは、の略称で、ユーザー(利用者)と製品やサービスとのインターフェース(接点)すべてのことを意味します。

WebサイトでいうところのUIは、サイトの見た目や、使いやすさのことを指し、レイアウトや使用されている画像はもちろん、フォント、メニューやボタンの操作性などユーザーが目にするもの・操作するものすべてが含まれます。

Webサイトのデザインを作る

Webサイトの構成とレイアウトが大枠決定したら、次にWebデザイナーは、Webサイトの色合いや装飾を作っていきます。

ここで「Illustrator」や「Photoshop」などのAdobe系のグラフィックソフトと、figmaやAdoveXDを用いて、Webサイトの配色や、ロゴ・アイコンの配置などを決定します。

最終的に、デザインカンプやモックと呼ばれるWebページのデザインデータを作成します。

ここまでは、制作会社であれば、ディレクターやクライアントと相談を重ねていき、事業会社の場合は、直属の上司や、直接的に関わるステークホルダーと相談しながら進めます。

Webサイトのコーディングを行う

デザインカンプやモックの合意がステークホルダーから得られた後、静的なページでWebサイトを構成する言語であるHTML・CSS・JavaScriptを使用し、コーディングを行います。

ここで、ユーザーの使いやすさや見た目の美しさも意識しつつ、事前に決めたレイアウトに従って、ロゴやアイコンの配置から、余白の取り方などデザインと実装を行っていきます。

ここまで来れば実装間近ですが、Webデザイナーは要望をしっかりとヒアリングし、要件の整理も必要なため、デザイン能力に加えてコミュニケーション能力と、情報設計能力が問われる仕事です。

Webデザイナーのその他の仕事内容

ここまでの業務の他に、制作会社や企業の形態によってもWebデザイナーの業務範囲が異なり、自身のスキルセットによっても変わります。

小さなサイトの場合は、上記の流れを一人でこなす場合もありますが、CMSを利用して数百ページにも及ぶサイトの場合は、ページのデザイン・画像の作成・サイト制作の進行管理など、分業して制作を行います。

また、コピーライター、プログラマーなど他の職種と分業を行い、協調して制作を進める場合も多いので、PM(プロジェクトマネージメント)能力や、ディレクションに関するスキルも持っていると良いでしょう。

Webデザイナーの働き方

Webデザイナーは、事業会社・制作会社のように、どこかへ所属することもあれば、フリーランスとして活動することもあり、身の置き方によって働き方が異なります。

Webデザイナーの働き方は、以下3つに大きく分けられます。

  • インハウス(事業会社)
  • 制作会社
  • フリーランス

それぞれの仕事内容やメリット、デメリットについてご紹介します。

インハウス(事業会社)

インハウス(事業会社)デザイナーは、企業のWebサイトを制作するチームに所属するWebデザイナーを指します。

インハウス(事業会社)のメリット

商品・製品などを自社で製造し販売している企業で、Webサイトを作って運用する必要がある場合、このような部署が作られることが多く、自社でWebサイトを構築・運用することが仕事になります。

また、構築から運用・保守と、長期間にわたりそのサイトに携わり、アクセス解析ツールなどを使用して定量的な分析を重ねて試行錯誤を繰り返すので、多くのことを学べるチャンスもあります。

インハウス(事業会社)のデメリット

自社サイトの制作・運用のみを行っていくので、必然的にその会社のトンマナ・デザインに準拠する必要がある為、制作物のテイストやデザインは偏る可能性があります。

いろいろなテイストで、数多くのデザインに触れて学んでいきたいという場合は、デメリットになることもあるでしょう。

制作会社

代表的とも言えるのが、広告代理店やWebサイトを作る制作会社で働く制作会社のWebデザイナーです。

この場合は、依頼主(クライアント)の要望に合わせ、クライアントワークを行います。

制作会社のデメリット

制作会社では、さまざまなクライアントの依頼内容に対応する必要があります。

その為、多くのデザインを学ぶことができるメリットがあり、どのようなデザインでも対応できる能力を身につけることが期待できます。

制作会社のデメリット

制作会社のWebデザイナーは、クライアントから依頼された内容に従い、デザインを行います。

クライアントの納期スケジュールによっては、タイトになり仕事量が増えることもあり、制作の依頼が少ない場合、暇な時間ができてしまうこともあります。

このように、仕事量に波があり、多いときは残業をしながらこなしていかなければならないことはデメリットになるかもしれません。

フリーランス

Webデザイナーは、フリーランス(個人事業主)として、企業に属することなく自分の力で仕事を獲得していく働き方も可能です。

フリーランスのメリット

フリーランスは、時間に縛られることなく、自分の生活スタイルに合わせた働き方が可能です。

また、働く場所も自由になるので、ワークライフバランスを考慮した働き方が可能です。

フリーランスのデメリット

フリーランスのWebデザイナーは、会社に属することがないため、安定した収入を得られるようになるまで、時間や経験も必要です。

また、仕事を得るための営業活動も自分で行う必要があり、精算作業も発生するため、デザインだけを行いたいという人には不向きの可能性があります。

インハウスと製作会社ならどっちがいい?

インハウスと制作会社のデザイナーでは、結局どっちがいいのだろう?と気になる方も多いと思います。

これはよくある疑問でありながら、見比べると一長一短の部分があります。

以下の記事では、インハウスと制作会社のメリットとデメリットについて解説していますので、こちらの記事も参考にしてみてください。

デザイナーのイラスト どっちがいい?インハウスデザイナー・制作会社デザイナーのメリットとデメリット

Webデザイナーになる為に必要なスキル

Webデザイナーになるために、特定の資格は必要ありません。

Webデザイナーは、デザインの知識に加え、以下のツールの使い方や、コーディングスキルは必須とも言えます。

  • Illustratorでベクターベースの画像作成
  • Photoshopで画像の加工
  • Sketch・AdobeXD・figmaのいずれかでワイヤーフレーム・プロトタイプの作成
  • HTML・CSSの基本的なマークアップ
  • JavaScriptで簡易的なアニメーションの実装

未経験可の求人であっても、上記のような最低限のスキルや知識がないと、現場で任せられる仕事にかなり限りがあり、ついていけないこともあるでしょう。

その為、上記に不足スキルがある場合、習得しておいたほうがよいでしょう。

Webデザイナーになる方法

Webデザイナーになるための方法についてご紹介します。

独学で学んで必要な知識を得る

自分が希望する「働き方」と「仕事内容」を理解して、独学で知識を得ましょう。

そうすることで、何も知らずに飛び込むより、基礎的な知識を得ているので、スムーズに入っていくことができます。

また、Webデザインに関する本や、サイトはたくさんあります。

体系化されているものもあり、実際にWebデザイナーとして勉強していく間にも、辞書代わりに利用できるものが多々あります。

また、理想を追い求めてWebデザイナーになりたいと考えている場合には、体系化された本を読むことで、自分がその仕事に合っているかどうか、興味を持ち続けられるかどうかを知ることもできます。

そして、実際のWebサイトを模写したり、デザイン・コーディングなどをしてみることが最大の学びになります。

Webデザインスクールに通い習得

スクールに通うことで、基礎を学びつつWebデザイナーとしてのスキルを獲得できます。

Webデザイナーには、特定の学歴や資格が必要ありませんが、専門的な知識や技術が必要とされるので、専門スクールに通う人も多くいます。Webに関連する知識はもちろん、コーディングやデザイン、ツールの使い方を学び、実際に作品を制作します。

Webデザインスクールの数は多く、比較が重要です。また、受講費用は安い金額ではないので、無駄にならないよう、慎重なWebデザインスクール選びが必要です。

その場合、多くのWebデザインスクールが無料説明会や無料体験レッスンを実施中で、自分で実際にカリキュラムで学ぶ内容を確認・比較できるので、十分に吟味してから選ぶようにしましょう。

最後に

リモートや在宅勤務が増えるなか、自宅でも仕事が進めやすいWebデザイナーは魅力的で興味を持つ人も多いでしょう。

Webデザイナー

IT業界は日々進化していることから、常にスキルのアップデートに対する努力も必要になります。 仕事内容をきちんと理解したうえで、Webデザイナーにチャレンジするか考えてみてください。

おすすめ求人サイトランキング

求人サイトの絞り込み検索

お気に入り登録

 

この記事の目次へ

いいね