- 入社したら5年後・10年後はどうなっていたいですか?の質問の意図
- 回答で気をつけたい3つのポイント
- この質問の回答例
はじめに結論世の中の動きと企業理解をした上で、自分がどうありたいかを答えるようにしましょう。
この「入社したら5年後・10年後はどうなっていたいですか?」の質問は、採用担当者が自社に対する理解度と志望度合いを把握する為です。
回答は、面接を受けている応募職種でどうなっていたいかを中心に述べ、仕事への意欲を積極的に示しましょう。
質問の目的や意図
入社したら5年後・10年後はどうなっていたいですか?
この質問は、応募者が本気で応募しているのか?仕事への意欲はどれくらいか?などを探ろうとする目的です。
「5年後、10年後に自分はどうありたいか?」を考えることは、転職を成功させる前提とも言えるので、ここで回答に詰まってしまう場合、もう一度「どうして転職するのか?」について真剣に考える必要があります
また、比較的印象に残る質問内容なので、事前に考え方を整理して回答を用意しておきましょう。
回答で気をつけたい3つのポイント
この質問では、10年後の自分についてキャリアプランの具体性を簡潔にまとめ回答します。
以下3つのポイントを配慮して話すようにしましょう。
応募職種でどうありたいかを答える
この質問では、面接を受けている企業の応募職種でどうありたいかを答えるようにしましょう。
たとえば営業部の募集の面接であるにもかかわらず、「5年後にはマーケティング部へ異動し、実績を出したいと思います」などと言ってしまった場合これはNGです。
また「独立したい」も基本的には避けましょう。ですが独立の意欲がある社員のほうが、短期間でも利益をあげてくれるという考え方をする企業もあります。
その場合、社風や採用担当者の考え方を見極めてから言うようにしましょう。
社会に対してのビジョンや自分なりの展望を答える
5年・10年と月日が経てば業界や企業は大きく変化し、新しい価値の創造や変化への適応が期待されます。増して、このコロナ禍で世の中の構造も日々刻々と変化し続けています。
なので、世の中の動きを理解して先を読む力が重宝されます。
採用担当者の意図として、業界や企業の現状を把握しているのか?またそこから将来をどのように予想しているのか?を知るために聞いているので、自分の展望も踏まえ回答するようにしましょう。
実現に向けた計画も伝える
5年・10年後の実現に向けた計画を具体的に伝えましょう。
企業が面接で5年・10年後について聞く理由は「企業に対する理解度と志望度を把握するため」ですが、計画を抽象的に伝えてしまうとこのポイントを採用担当者が判断することができません。
将来像はもちろんですが、適切に企業理解をした上で実現に向けた計画も具体的に伝えるようにしましょう。
この質問の回答例
良い回答例
入社したら5年後・10年後はどうなっていたいですか?
営業・契約・引き渡しの一連の基礎業務をかため、お客様の立場を理解し、実績を出して会社の利益に貢献したいと思います。またチームで動くことも多いと思いますので、マネージメント業務も積極的に行いたいと思います。
悪い回答例
入社したら5年後・10年後はどうなっていたいですか?
まずは営業マンとして育てていただきたいと思っています。そこで営業の基礎を身につけ、顧客のニーズを的確に把握できるようになったら、それを生かしてWebマーケティングの部署へ異動して実績を上げていきたいと思っています。