- ハローワークとは?
- ハローワークの開庁時間と休みの日
- ハローワークの利用方法
はじめに結論ハローワークの強みは、なんといってもその膨大なネットワーク。積極的に利用してみましょう。
公共職業安定所という名称で、現在ではカタカナで「ハローワーク」と呼ばれ、全国に500か所以上設置されています。
そんな公共機関である「ハローワーク」について解説していきます。
ハローワークとは?
ハローワークにはあらゆる職種・あらゆる企業のデータが揃っており、全国のハローワークがオンラインでつながることで、どこのハローワークでも全国の求人情報を手に入れることができます。
求職者には就職・転職についての相談や、雇用保険の受給手続き。そして、補助金の受付や求人の受理など、以下のサービスを提供しています。
- 求職者向けサービス
- 求職手続き(求職申込み、職業相談、職業紹介)
- 雇用保険手続き
- その他のサービス(就職・仕事に関する情報提供、就職に必要な資格・経験・職業訓練コース等の情報提供)
- 事業主(求人者・使用者)向けサービス
- 人材の紹介(求人申込み、応募者紹介)
- 雇用保険の適用(雇用保険被保険者資格の取得・喪失手続き)
- 助成金・給付金の支給雇用調整を行わざるを得ない事業主向け助成金等
- 人を雇用する事業主向け助成金等
- 起業や新分野への事業展開を希望する事業主向け助成金等
- 能力開発を行う事業主向け助成金等
- その他の助成金
- 雇用管理サービス(募集・採用・配置などに関する相談・援助、高齢者や障害者の雇用管理の援助)
- その他のサービス(労働市場、労働条件などの情報提供等)
ハローワークで求人登録をするには、年齢・経験・希望勤務地・希望労働時間・希望賃金などを所定用紙に記載して提出し、登録します。それを見た担当係官が条件に合った企業を紹介してくれます。
ハローワークの開庁時間
ハローワークの開庁時間は、原則8時30分から17時15分までで求人の申込、雇用保険各種届出・申請、失業給付の申込・各種手続き、教育訓練給付の申請等、営業時間内であれば、ハローワークにおけるすべてのサービスが利用できます。
また、昨今の新型コロナウィルスの感染拡大により平日夜間、および土曜日の職業紹介サービスについては一部縮小しているところが多いようです。
一部の地域では、夜間まで営業している・特定の曜日のみ遅くまでやっているハローワークもあります。そのため営業時間が気になる場合、管轄となるハローワークの営業時間をチェックしてみましょう。
ハローワークの休みの日
ハローワークは、原則土曜日・日曜日・祝日・年末年始は業務を行っていませんが、一部の地域においては例外があり、人口の多い都市部のハローワークでは、土曜日も営業している場合があります。
現在仕事をしている人の中には、平日にハローワークへ行くことが困難な人も多いでしょう。そういう人は、土曜日にも営業しているハローワークを活用してみましょう。
ハローワークの利用方法
ハローワークについての理解ができたら、早速ハローワークを利用してみましょう。
利用者登録
ハローワークに行かなくても、取り扱いされている求人情報の検索が可能で、自宅のパソコン等から閲覧するハローワークインターネットサービスと、ハローワーク内に設置されている来所者端末のいずれでも、全国の求人を閲覧することができ、その内容は同じです。
ですが、詳細の情報を見る場合は利用者登録が必要です。
というのも、利用者登録が完了していない場合、求人事業所の希望により「ハローワークの求職者に限定して事業所名等を含む求人情報を提供する」としている求人は、事業所名等を見ることはできません。
この場合、ハローワークインターネットサービスから求職申込み行い、求職者マイページを開設します。
そして、求職者のマイページ開設後、ハローワークの職員が求職登録内容の確認等をすることによって「利用登録者」となり、求職者マイページの全ての機能を利用できるようになるので、是非利用者登録をしておきましょう。
ハローワークインターネットサービス
ハローワークインターネットサービスは、自分で画面を操作して、希望する職種の一覧表を取り出します。
UI(ユーザーインターフェイス)はタッチパネル方式で、指で画面を押していくだけです。イチイチ担当係官をわずらわせる手続きを必要としないので、時間もとられず、気軽に職探しができ、求人している会社の職種、賃金、労働時間などの労働条件がわかります。
その数は決して少なくありません。
これは、企業がハローワークの紹介を通して採用すると、国から賃金等の助成金をもらえる制度がある為です。
希望にマッチした求人があったら
求人している会社と自分の希望がマッチしていると思ったら、担当の係官に紹介状を作成してもらい、会社訪問という流れとなります。
その場合、、希望の求人が掲載されているページか、求人番号を控えてハローワークへ行きましょう。
また、ホームページで提供している情報をもとに、応募者が直接企業へ応募することもできます。特にオンライン自主応募の受付が可となっている求人については、求職者マイページを通じての直接応募も可能です。
ですが、直接応募する場合は、ハローワークによる職業紹介とはならず、ハローワークの職業紹介を要件とする雇用保険の再就職手当等の対象になりません。また、事業主に支給される助成金のうち、ハローワークの職業紹介を要件としている助成金は支給の対象にはならないので注意しましょう。
参考
参考ハローワークインターネットサービスハローワークインターネットサービス